

こんにちは!
今回はライザのアトリエ2での
装備別のおすすめ特性について
解説していきます。
装備作成に困っている方は
ぜひ参考にしてみてください。
紹介していく中で、
もしまだ所持していない特性がある場合は、
ステータス強化系の特性などで代用可能です。

結局ステータスが高ければ
なんとかなる場面も多いので、
進行具合によって特性を変えてください。
ただ1つ注意点として、
あくまで1つの個人的な意見
として見ていただければなと思います。

新しく気付くことがあれば
その度に随時更新していきます。

【ライザのアトリエ2】装備別おすすめ特性について解説|
【おすすめ特性】武器
武器につける特性には
2つのパターンがあります。
それは、
操作キャラかそうでないか
のパターンです。
【操作キャラの場合】
①スーパースキル
②スキル強化++
③スキル強化+
【操作キャラでない場合】
①孤高なる魂
②追加ダメージ付与
③追加ダメージ付与
操作キャラの場合は、
全て『スキル強化系』の特性で固める
のをオススメします。
理由として、
スキル強化系はその効果が通常攻撃にも乗る
という点があります。

上がスキル強化系で固めた場合
下が攻撃+系で固めた場合

こんな感じで
スキル強化を積んだ方が火力が高くなります。
ただ、操作キャラでない場合に関しては
追加ダメージ付与の特性がおすすめです。

伝承の竜骨谷で入手できる素材で
得ることができるので採取しておきましょう。
白き月の霜柱⇒『過冷却』『永遠の残滓』
アビスボルト⇒『誘電体』
これらの特性を付けることによって
通常攻撃した際に追加ダメージを与えることができます。
追加ダメージ付与を付けた場合、
スキル強化系を積んだ場合よりも
通常攻撃のダメージは高くなります。

上が追加ダメージ付与で固めた場合
下がスキル強化系で固めた場合

これだけで見ると大差なく見えますが、
属性によるデバフがのった場合かなりの差がでます。
操作しないキャラは通常攻撃しかしないので
この効果を最大限に発揮することが可能になります。
各属性のデバフはざっくり以下のようになります。
属性によるデバフ一覧
・凍傷…物理ダメージ増加
・火傷…継続ダメージ
・麻痺…ブレイクダメージ増加
・呪い…魔法ダメージ増加
・束縛…強攻撃の間隔が増加
また、追加ダメージ付与の特性に加えて
『孤高の魂』という特性もつけておくと便利です。
『孤高なる魂』は、
通常攻撃で得られるAPを増加させる特性です。
これにより楽にAPを獲得することが可能
になるのでスキルをばんばん打つことができます。


1枚目が全員『スキル強化系』の特性で固めた時。
2枚目が操作キャラに『スキル強化系』
味方に『追加ダメージ付与』+『孤高なる魂』
の特性を付けた際の総ダメージ比較です。
属性ダメージによるデバフと
AP獲得量増加によるスキル連発
によってここまで大きな差になります。
もし特性に迷っている方は参考にしてみてください。

【おすすめ特性】防具
防具の特性ですが、
①防速強化
②攻防強化
③防御強化++
この辺の特性を付けておくのがいいかなと思います。

とりあえずバランスよくしたい
という方は上記の特性で大丈夫です。
ただこの辺に関しては
プレイスタイルで変わってくる
と私は思っています。
例えば『無尽の精気』という特性ですが、
これはHPとブレイク値の最大値増加
という効果を持ちます。
ブレイク値の増加は体感で分かるほど変わり、
ボス戦などではとても重宝する特性です。

あれ?
でも最初に紹介した特性では
『無尽の精気』は入ってないよ…?
もちろんあれば便利な特性ですが、
ブレイクする時はブレイクする
というのを私自身感じたので除きました。
私は、ブレイクされても回復アイテムでカバー
という立ち回りなので『ステータス強化系』
の特性を選んでいます。
そういった面でも個々のプレイスタイル
に合わせて変えていただくのがベストかなと。
安全に防御面を固めたい!という場合は
①防御強化++
②HP強化++
③無尽の精気 or 攻防 or 防速
いやいや火力こそ正義!という場合は
①攻防強化
②降魔の力
③潜在覚醒
このようにそれぞれによって
色んな組み合わせがあると思います。
特に『降魔の力』と『潜在覚醒』
を合わせた組み合わせは使い方次第で
かなり強力になります。

HPが赤ゲージになってから発動する特性
ではありますが、その上昇値は驚異的です。
瀕死になったけど行動順がこない…
といった時に敵の攻撃に耐えられる可能性が
グッと上がります。
ただHP管理が大変なので
回復アイテムが充実していない方には
あまりオススメしません。

【おすすめ特性】装飾品
装飾品のオススメ特性はこんな感じになります。
①王者の風格
②防速強化
③攻速強化
現状(2021/2/11時点)では、
ほぼこれで固定で大丈夫だと思います。
他に候補としては
『素早さ強化++』や『全能力強化』
などの特性があります。
『素早さ強化++』は
ターンの回転率を上げたい時に、
『全能力強化』は
全体的に強化をしてバランスよくしたい時
に付けるといいでしょう。
この辺は好みで付け替えて大丈夫です。

装飾品は特性の選択肢が
現状はあまりないですね…

まとめ
特性に関しては
色々幅がありそうな感じに思いました。
ある程度固定される部分はあれど、
割と個々の自由に組んでも問題はなさそうです。
ただ、3月配信予定のDLCにて
特性や装備も大幅に変わりそうな感じなので
まだまだ楽しみですね。
DLCが配信された際はまた更新していくので
目を通していただけると幸いです。
また、装備を作成していく中で
アイテムの複製やエッセンスの使用が重要
になってきます。
アイテム複製の際のジェム稼ぎや
エッセンスの集め方については
こちらで解説しています。
⇒【ライザのアトリエ2】最も効率よくジェムを稼ぐ方法を解説!
⇒【ライザのアトリエ2】調合ツリーとエッセンスの極意を解説!効率よく進めたい方向け

「もうすぐボスっぽいから装備整えたいな」
「特性って何をつけたらいいんだろう?」